![]() |
![]() |
|
JR町田駅南口「不法風俗街」撲滅運動 | ||
(1999年11月~2006年1月) |
【概 要】 つい最近まで、JR町田駅に隣接して、通称「たんぼ」と呼ばれる不法風俗街が存在していました。 この風俗街、表面は単なる飲食店の集まりに見えたのですが、実は裏で売春が行われていたのです。 これは、風紀上の問題と裏社会に資金が流れる問題に杞憂した市民と行政が一体となって、その撲滅に取り組んだ活動の記録です。 |
|
|||||||||
|
||||||||||
【撲滅運動の経過】 | ||||||||||
■1998年6月 神奈川県警による第1次集中取締り | ||||||||||
当時、不法風俗街では10棟82店舗が営業していましたが、140名体勢の取締りで10人が逮捕されました。 | ||||||||||
■1998年12月 神奈川県警による第2次集中取締り | ||||||||||
この2回目の大規模な取締りで、経営者・暴力団総長・不動産管理業者などが逮捕され、ほとんどの店は営業を休止しました。 | ||||||||||
■1999年11月 一地権者より本間が相談を受ける | ||||||||||
前年の神奈川県警による大規模取締りを受けて、「これを機に、この風俗街をまともな街にしたい」と、一地権者から本間に相談がありました。これがその後の市民活動開始のきっかけでした。 | ||||||||||
■2000年1月 この地域の環境浄化の構想を練る | ||||||||||
当時相模原市議会議員であった本間を中心に「この地域の環境浄化と健全な街作り」の構想を練り、この最終目標を「不法風俗街の撲滅」と設定しました。 しかし、どこの風俗街もそうであるように、営業権は又貸しに継ぐ又貸しの複雑な状態で、問題解決には多くの困難が待ち受けていることを示唆していました。 |
||||||||||
■2000年1月 「JR町田駅南口を明るく犯罪のない街にする連絡調整会」設立 | ||||||||||
風俗街の撲滅と言っても、関係者それぞれに目的や取り組み方に思惑の差がありました。 しかしながら、私たち市民と行政(警察や相模原市)の目的に差は無かったので、撲滅実現の早道として、警察の取り締まり行政を後押しする市民運動の形が考えられました。 |
![]() 連絡調整会、会議の様子 |
|
||||||||
この考え方を基に「JR町田駅南口を明るく犯罪のない街にする連絡調整会」(以後連絡調整会と略す)が設立されました。会の構成は右図の通りで、72団体が加盟しました。 しかしこの頃、この市民運動が立ち上がったのとは裏腹に、風俗街では営業を再開する店が出てきました。 |
||||||||||
■2000年3月 市民決起大会開催 | ||||||||||
不法風俗街撲滅の決意表明と市民へのアピールを狙い、連絡調整会の音頭で市民決起大会が開催されました。 会場は座れない人も出るほどの盛り上がりをみせ、これ以後市民大会は当運動の柱として定期的に開催されることになりました。 |
![]() 趣旨説明を行う佐藤初代会長 |
![]() 満員の会場 |
||||||||
■2000年4月 「JR町田駅南口交番設置要望書」提出 | ||||||||||
■2000年5月 相模原市長・相模原南警察署長による現地視察 | ||||||||||
各方面の努力で不法風俗街は壊滅に向かっていましたが、この時点でもまだ10店舗ほどが営業していました。 この現状を相模原市長・相模原南警察署長及び関係者が視察しました。 市長は「相模原にこんなところが…」と驚かれ、「絶対に復活させない!」と決意を語られました。 |
![]() 不意の視察に驚く店のスタッフ |
![]() 屋内の様子 |
||||||||
■2000年5月 神奈川新聞に「市長・署長の視察」の記事が掲載される 《記事》 | ||||||||||
■2000年6月 相模原市議会本会議で本間が市長に質す | ||||||||||
定例議会において、現地を視察した市長に対し、本間は感想と今後の取り組みや交番設置の考えを質しました。 市長は、風紀環境浄化と街並み整備の必要性を痛感したと答えられ、高照度防犯灯の設置、防犯カメラの設置など、市行政として出来ることは前向きに検討するとの回答を得ました。 また警察官立ち寄り所の設置についても良い回答を得ました。 |
||||||||||
■2000年8月 臨時警備出張所開設 | ![]() 設置された警備出張所 |
![]() |
||||||||
市が道路用地として取得してあった敷地に「相模原南警察署町田駅南口臨時警備出張所」が設置されました。 これは一時的とは言え、目に見える大きな前進でした。 |
||||||||||
■2000年8月 相模経済新聞に「警備出張所開設」の記事が掲載される 《記事》 | ||||||||||
■2000年9月 第1回街頭啓発活動 | ![]() 初代会長 佐藤啓久氏 |
![]() 第2代会長 佐藤萬行氏 |
||||||||
連絡調整会が主体となって、環境浄化を訴える街頭啓発活動が始まりました。 この後、年3~4回のペースで継続的に行われることになりますが、この活動の安全を期すため警察署員が立ち会って下さいました。 |
||||||||||
■2000年10月 第2回街頭啓発活動
■2000年12月 第3回街頭啓発活動 |
![]() 近隣小中学校PTAや青少年育成団体も参加 |
![]() 制服警官も一緒にビラ配り |
||||||||
![]() 私もスタッフの一員として… |
![]() 活動を終えて疲れ顔の面々 |
|||||||||
|
||||||||||
この頃、警察と市民の活動に勇気を得た地権者は、建物の取り壊しを計画し、建物内への立ち入りを禁止しました。 また、取り壊しの際には機動隊の要請も検討していました。 しかし、残念なことに営業者側の圧力で取り壊しには至りませんでした。 |
![]() これで不法風俗街撲滅かと喜んだが… |
|||||||||
|
||||||||||
■2001年2月 第2回市民大会開催 | ||||||||||
第2回目の市民大会が開催されました。 | ![]() 定期的に開催された市民大会 |
![]() 私も意見を述べる |
||||||||
|
||||||||||
■2001年3月 第4回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2001年6月 相模原市議会・相模原市長・相模原南警察署長へ陳情書提出 | ||||||||||
連絡調整会が主体となり、自治体・防犯関連団体・小中学校やPTA・青少年育成団体などの多大な協力により、12,413人の署名が集まりました。 この署名を添えて、相模原市議会・相模原市長・相模原南警察署長に対し、不法風俗街撲滅に向けた取り組みを求めて陳情を行いました。 |
![]() 佐藤会長より市長へ陳情書を提出 |
![]() |
||||||||
|
||||||||||
■2001年6月 相模経済新聞に「陳情書提出」の記事が掲載される 《記事》 | ||||||||||
■2001年7月 第5回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2001年10月 第6回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2001年12月 相模原市長へ具体的な対策について要望書を提出 | ||||||||||
■2001年12月 市長・署長再び現地視察へ | ![]() 小川市長視察の様子 |
![]() 視察の後に街頭啓発活動にも参加 |
||||||||
3年前の取り締まりで、80店舗から10店舗まで減少していましたが、ここに来てまた数十店舗にまで復活してしまいました。 このことに危機感を持った市長と警察署長が再び現地を視察しました。 |
||||||||||
■2001年12月 第7回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2003年1月 第8回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2003年2月 神奈川県警による大規模集中取締り | ||||||||||
数年前から営業を再開する店が徐々に増え、この時点では75店舗になっていました。 そこで、神奈川県警による大規模な取締りが行われました。 |
||||||||||
■2003年8月 第9回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2003年11月 第3回市民大会開催 | ||||||||||
■2003年11月 相模経済新聞に「市民大会開催」の記事が掲載される 《記事》 | ||||||||||
■2003年11月 第10回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2003年12月 ほぼ全店閉店 | ||||||||||
■2003年12月 相模原市議会において当該土地取得を議決 | ||||||||||
監視活動の拠点となる臨時警備出張所を道路用地に仮設置していた相模原市は、問題の地域の一角を公園用地として取得し、そこへ警備出張所を移転する計画を立てました。 この用地買収費として、9,800万円の補正予算が計上され、議会で承認されました。 この地域の一角の買収と、また買収目的を公園としたことが、この後不法風俗街撲滅の大きな拍車となりました。 |
![]() 買収した警備出張所用地(2005年5月撮影) |
|||||||||
■2003年12月 読売新聞に「警備出張所用土地買収」の記事が掲載される 《記事》 | ||||||||||
■2004年9月 10店舗の営業再開を確認 | ||||||||||
■2004年11月 第11回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2005年6月 第4回市民大会開催 | ||||||||||
■2005年7月 買収した公園内に臨時警備出張所を移設 | ![]() 移設された警備出張所 |
|||||||||
待望の臨時警備出張所の移設が行われました。 相模原市は、当用地を街区公園(上鶴間三丁目公園)と位置づけ、警備出張所の移設と同時に「防犯灯」や「防犯カメラ」を設置しました。 |
||||||||||
■2005年7月 全店閉店を南警察署が確認 | ||||||||||
■2005年9月 「相模原市安全安心街作り推進協議会」設立・街頭啓発についての役員会開催 | ||||||||||
■2005年10月 第12回街頭啓発活動 | ||||||||||
■2006年1月 遂に不法風俗街完全撲滅 | ![]() 不法風俗街跡地(2006年1月現在) |
![]() 不法風俗街跡地(2006年8月現在) |
||||||||
この1月に最後に残った2棟の取り壊しが行われ、戦後まもなく始まった不法風俗街は、ついにその幕を閉じました。 こうして、約7年にわたり官民一体となって進めた不法風俗街撲滅運動はその目的を遂げたのです。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
このページのトップへ レポートメニューへ戻る HOME |